胃カメラ
食道、胃、十二指腸などの内部を撮影することで、これら病変の有無を調べることができる検査のことを胃カメラと呼びますが、正式には上部消化管内視鏡検査と言います。当院で使用する機器は、その先端に超小型レンズと高解像度のCMOSセンサーが搭載され、2種類のレーザー光によって胃や食道内を詳細に観察します。
また内視鏡検査では、食道や胃を直接に観察して病変を調べるのみならず、必要時には組織を一部分採取(生検)して良悪性を含めた顕微鏡での詳細な検査を行うこともできます。
胃カメラにつきましては、墨田区胃がん内視鏡検診にも対応いたします。また検査を行うにあたっては、同学会のガイドラインに準拠した内視鏡洗浄消毒による感染症対策を行い、これまで行ってきました多くの内視鏡検査の経験から培われた丁寧で苦痛の少ない手技に努めます。初めて胃カメラを受けるので不安という方も遠慮することなく、お気軽にご相談ください。
胃カメラはこのような方にお勧めです(例)
- 喉や胸につかえた感じがある
- 胸焼け、胃酸の逆流する感じがある
- 胃の不快感、腹満感、上腹部痛がある
- はき気、嘔吐がある
- 原因の分からない貧血がある
- 黒色調の便がでる
- 食欲がない
- 急激な体重の減少がある
- バリウムによる胃透視の検診で異常を指摘された
- 以前に次のような疾患を指摘されたことがある(萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃ポリープ、十二指腸ポリープ、粘膜下腫瘍 など)
- 以前にピロリ菌の除菌治療を行った
- 食道がん、胃がん、十二指腸がんを治療したことがある など
胃カメラで診断が可能な病気
- 逆流性食道炎
- 食道カンジダ
- 食道ポリープ
- 食道がん
- 胃炎(急性・慢性)
- ピロリ菌感染症
- 胃潰瘍
- 胃アニサキス
- 胃ポリープ
- 胃粘膜下腫瘍
- 胃がん
- 十二指腸炎
- 十二指腸ポリープ
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸がん など
経鼻・経口ともに対応
一度受診をしていただき、医師と検査の日程調整をしていただきます。
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)には、内視鏡を鼻から挿入する経鼻内視鏡検査と口から挿入する経口内視鏡検査の2種類ありますが、当院はどちらのケースにも対応しております。
経鼻内視鏡検査には、先端部径が5.4mmの細径内視鏡を使用しております。内視鏡機器はオリンパス社のEVIS X1という最新機器(2020年7月現在)を使用しております。経鼻内視鏡検査の利点としては、鼻から内視鏡を挿入するため舌の付け根にスコープが触れることがないため、嘔吐反射を気にせずに検査にのぞめます。そのため鎮静剤をほぼ使用することはなく検査を受けることができ、また検査中に会話をすることもできるため、医師に質問することも可能です。経鼻内視鏡検査は、嘔吐反射などの苦痛をできるだけ軽減したい方がよくお選びになります。ただし鼻道のせまい方、鼻痛が強い方には、経口内視鏡による検査をおすすめしています。
一方の経口内視鏡ですが、口から内視鏡を挿入するためにスコープが舌の付け根に触れやすくなるため、経鼻に比べて嘔吐反射を起こしやすくなります。ご希望される方には、苦痛をできるだけ軽減する鎮静剤(個人差がありますが、意識が少しぼんやりして眠たくなる薬)を投与いたします。お気軽にご相談ください。
検査前の注意点
胃カメラを受けることが決定した場合、まず日時を予約します。また検査前に検査の方法や注意点などの説明を行い、検査前の採血や検査に対する同意書への記入をお願いしております。また内服薬を把握しておく必要がありますので、お薬手帳をお持ちの方は持参の上、スタッフに内服薬の内容をお伝え頂くようにお願い致します。内服薬の中で、抗血栓剤や糖尿病治療薬などは事前に中止をして頂く場合があります。鎮静剤使用後は車やバイク、自転車などの運転はできませんので、徒歩や公共交通機関などをご利用ください。
検査終了後1時間程度、安静室でお休みいただく事も可能です。
検査前日
【前日に食べたり飲んだりして良いもの】
- ラーメン・そば・うどん・パスタなどの麺類
- たまご
- 豆腐
- ごはん
- パン
- 焼肉
- 揚げ物
- 水
- ジュース
- 炭酸水
- コーヒー
【前日にできるだけ控えたほうが良いもの】
- 野菜・海藻・きのこなどの繊維質の多い食べ物
- 唐辛子・胡椒・わさび・からしなどの刺激物
- お酒などのアルコール類
- 前日の夕食はなるべく早めに済ませます。
- アルコールは控えるようにお願いします。
- 遅くとも午後9時を過ぎたら食事は控えます。水と服薬については可能です。
検査当日
- 検査が終わるまで食事摂取は禁止です(水の摂取は問題ありません)。
- 朝のくすりは事前に相談ください。
- タバコは吸わないでください(胃液分泌が多くなり、検査が行いにくくなります)。
- リラックスして検査に臨めるようにゆったりとした服装でご来院ください。
- 鎮静剤を使用希望の方はマニュキュアをとってきてください(酸素濃度が測定しにくくなります)。
当日の胃カメラの流れ
- 1. 問診後、消泡剤を飲む
- 消泡剤などで胃内の泡を除去し、観察しやすくします。
- 2. 麻酔を行う
- 経鼻の場合は、挿入する方の鼻の穴を選択後、鼻腔(鼻の奥)に麻酔薬を注入します。経口の場合は、咽頭麻酔を行います。
- 3. 検査開始(胃カメラ挿入)
- 検査時は左側を下にしてベッドで横になります。なお経口で鎮静剤をご希望の方は、鎮静剤を注射(投与)してから検査開始となります。
- 4. 食道、胃、十二指腸を観察
- 食道、胃、十二指腸の内腔を観察し、必要があれば組織を採取(生検)します。検査中に口の中で溜まった唾液は、飲み込まずに口の横から流し出してください。
- 5. 検査終了
- 一通り観察を終えたら検査は終了。検査時間は個人差ありますが、5~10分程度です。鎮静剤を使用した方は1時間程度休んで頂きます。
検査後の注意点について
検査が終了した後も注意点がいくつかあります。中には検査前に知る必要がある項目もあります。当院では胃カメラを受けられた方には以下のことを説明いたします。
- 経鼻内視鏡検査を受けた後は、鼻を強くかまないでください。流れてくるものをふく程度にしておいてください。鼻出血した場合はしばらく圧迫止血します。
- 検査後、1時間程度は飲食を控えてください。その後水分を少量とり、むせたりしなければ飲食を再開頂いて構いません。
- 組織検査を行った場合は、検査後の飲食は2時間以上経過してからにしてください。
- 鎮静剤を使用する場合は、検査当日の車や自転車の運転はしないでください。
- 胃カメラ施行時に胃に空気を入れて膨らませるので、検査後はお腹が張りますが、次第に楽になりますので、心配する必要はありません。